高崎市の企業支援情報
群馬県高崎市の企業支援情報をお知らせします。
各自治体により補助金や助成金等のご案内はよく耳にしますが、群馬県高崎市にて
補助金等以外の企業支援として企業立地促進法というものに基づく支援が高崎市役所の
HPに掲載されていましたので、ご紹介します。
企業立地促進法に基づく基本計画とは?
企業立地促進法は、平成19年度に策定された新しい法律で、地域の強みと特性を活かした
産業集積の形成をめざすものです。この法律に基づいて、県と市町村が共同で策定する、
いわゆる企業立地のマニュフェストが「基本計画」です。
群馬県と県内30市町村が共同で次の基本計画を策定し、平成19年10月17日に国の同意を
得たことから、基本計画が実行段階に移りました。また、平成22年3月25日には環境関連産業が
新たな基本計画として国の同意を得ました。
アナログ関連産業の基本計画 (高崎市は対象)健康化学産業の基本計画 (高崎市は対象)
基盤技術産業の基本計画 (高崎市は対象)環境関連産業の基本計画 (高崎市は対象)
企業立地計画とは?
上記の基本計画の区域内に立地(工場等の新増設)をしようとする企業の計画です。
上記の3計画のいづれかに該当する業種の事業者の方が、工場等の新増設の着手前に計画を策定し、
知事に承認申請を行います。
企業立地計画の承認によるメリット
企業立地計画が知事の承認を受けると、次の措置が受けられます。
メリット1 工場・機械等の特別償却〈償却率:建物8%、機械15%〉(国の規定により、
対象業種が限られます。)
メリット2 中小企業信用保険法の特例〈保険限度額の引き上げ〉
メリット3 地方税の優遇措置(高崎市では固定資産税相当額の奨励金を交付)
対象となる地域と業種
基本計画の対象となる地域と業種は、こちらでご確認ください。
企業立地支援センターのホームページ http://jilc.or.jp/krsc/index.html
-各地域の基本計画
-群馬県の基本計画
-基本計画文ダウンロード計画本文2
集積区域として設定する区域計画本文5
集積業種として指定する業種お問合せ先
企業立地促進法について
企業立地支援センターのホームページ http://jilc.or.jp/krsc/index.html
企業立地計画の申請等について
群馬県企業誘致推進室(県庁12階)
電話:027-226-3326
ファクシミリ:027-223-5470
Eメール: sangyo@pref.gunma.jp